BACK NUMBER 活動一覧
活動記録バックナンバー
×close
第179回
国道1号線歩道の草刈り
2024年6月10日に、国道1号線歩道の草刈りを行いました。
その模様を掲載致しますので、ご覧ください。
先月刈ったばかりの草があっという間に成長して伸びていました…。
真っすぐに伸びてる草、蔓がフェンスにくるくる巻き付いてる草、もはや枝では?と思うほど立派に育っている茎(?)……
できる範囲ではありますが、社員みんなで一気に刈り込み、だいぶすっきりしました。
作業後にはしっかりと水分補給もして、熱中症対策もばっちりです!
その模様を掲載致しますので、ご覧ください。
先月刈ったばかりの草があっという間に成長して伸びていました…。
真っすぐに伸びてる草、蔓がフェンスにくるくる巻き付いてる草、もはや枝では?と思うほど立派に育っている茎(?)……
できる範囲ではありますが、社員みんなで一気に刈り込み、だいぶすっきりしました。
作業後にはしっかりと水分補給もして、熱中症対策もばっちりです!
×close
第178回
国道1号線歩道の草刈り
2024年5月11日に、国道1号線歩道の草刈りを行いました。
その模様を掲載致しますので、ご覧ください。
歩道を見ると、柵を超えるほどの雑草が伸びていました。
特に最近は暑い日があったり、雨が降ったり、と雑草が成長するには十分な気候でした。
このままではさらにぐんぐんと育って通行の妨げとなってしまいます。
暑さと戦いながら草を刈り、数十分後には幾分すっきりとした歩道になりました。
これで安全に通行できますね!
草刈りをして清々しい朝となりました。
その模様を掲載致しますので、ご覧ください。
歩道を見ると、柵を超えるほどの雑草が伸びていました。
特に最近は暑い日があったり、雨が降ったり、と雑草が成長するには十分な気候でした。
このままではさらにぐんぐんと育って通行の妨げとなってしまいます。
暑さと戦いながら草を刈り、数十分後には幾分すっきりとした歩道になりました。
これで安全に通行できますね!
草刈りをして清々しい朝となりました。
×close
第177回
国道1号線歩道と用宗街道沿いの歩道のゴミ拾い
2024年4月8日に、国道1号線歩道と用宗街道沿いの歩道のゴミ拾いを行いました。
その模様を掲載致しますので、ご覧ください。
最近は暖かくなり、桜もちょうど満開になってきたので、皆さん出かける機会が増えたのか、ゴミが少し多くなってきたような気がしました。
特に空き缶や食べ終わったお弁当やお菓子のゴミがたくさん落ちていました。
ゴミの片付けをしっかりと行い、清々しく過ごしたいものですね。
ゴミのポイ捨てはしないで、ゴミ箱に捨ててください。
皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
その模様を掲載致しますので、ご覧ください。
最近は暖かくなり、桜もちょうど満開になってきたので、皆さん出かける機会が増えたのか、ゴミが少し多くなってきたような気がしました。
特に空き缶や食べ終わったお弁当やお菓子のゴミがたくさん落ちていました。
ゴミの片付けをしっかりと行い、清々しく過ごしたいものですね。
ゴミのポイ捨てはしないで、ゴミ箱に捨ててください。
皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
×close
第176回
国道1号線歩道と用宗街道沿いの歩道のゴミ拾い
2024年3月11日に、国道1号線歩道と用宗街道沿いの歩道のゴミ拾いを行いました。
その模様を掲載致しますので、ご覧ください。
今日は天気も良くて、清々しい朝でした。
歩道のゴミもいつもより格段に少なくて驚きました。
実は昨日、静岡マラソンが開催され、この周辺はマラソンコースとなっていました。
きっとたくさんの方が応援に来ていたと思いますが、皆さんがちゃんと自分たちのゴミを持ち帰ってくれたのだと思います。
地域の皆さんのご協力があってこそ美しい街になっていくと思います。
ゴミのポイ捨てはしないで、ゴミ箱へ捨てて下さい。
これからも皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
その模様を掲載致しますので、ご覧ください。
今日は天気も良くて、清々しい朝でした。
歩道のゴミもいつもより格段に少なくて驚きました。
実は昨日、静岡マラソンが開催され、この周辺はマラソンコースとなっていました。
きっとたくさんの方が応援に来ていたと思いますが、皆さんがちゃんと自分たちのゴミを持ち帰ってくれたのだと思います。
地域の皆さんのご協力があってこそ美しい街になっていくと思います。
ゴミのポイ捨てはしないで、ゴミ箱へ捨てて下さい。
これからも皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
×close
第175回
国道1号線歩道と用宗街道沿いの歩道のゴミ拾い
2024年2月13日に、国道1号線歩道と用宗街道沿いの歩道のゴミ拾いを行いました。
その模様を掲載致しますので、ご覧ください。
最近風が強かったせいか、段ボール箱などの比較的大きなゴミが落ちていました。
またいよいよ花粉の季節になり、ティッシュのゴミも目立ちました。
気候も良くなり、出かける機会が増えると思いますが、ゴミのポイ捨てはしないで、ゴミ箱へ捨てて下さい。
皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
その模様を掲載致しますので、ご覧ください。
最近風が強かったせいか、段ボール箱などの比較的大きなゴミが落ちていました。
またいよいよ花粉の季節になり、ティッシュのゴミも目立ちました。
気候も良くなり、出かける機会が増えると思いますが、ゴミのポイ捨てはしないで、ゴミ箱へ捨てて下さい。
皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
×close
第174回
国道1号線歩道と用宗街道沿いの歩道のゴミ拾い
2024年1月22日に、国道1号線歩道と用宗街道沿いの歩道のゴミ拾いを行いました。
その模様を掲載致しますので、ご覧ください。
今年最初の清掃活動でした。
歩道に捨てられたゴミがいつもより少し多く感じられました。
特にマスクやティッシュ、お菓子の空袋、空き缶などが目立ちました。
年末年始で出かけることが多かったのかもしれませんが、ゴミのポイ捨てはしないで、ゴミ箱へ捨てて下さい。
皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
その模様を掲載致しますので、ご覧ください。
今年最初の清掃活動でした。
歩道に捨てられたゴミがいつもより少し多く感じられました。
特にマスクやティッシュ、お菓子の空袋、空き缶などが目立ちました。
年末年始で出かけることが多かったのかもしれませんが、ゴミのポイ捨てはしないで、ゴミ箱へ捨てて下さい。
皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
×close
第173回
国道1号線歩道と用宗街道沿いの歩道のゴミ拾い
2023年12月4日に、国道1号線歩道と用宗街道沿いの歩道のゴミ拾いを行いました。
その模様を掲載致しますので、ご覧ください。
今朝はグッと冷え込み、ばっちり寒さ対策をしてからの活動となりました。
道路脇には一見ゴミが少ないようにも見えましたが、やはり隠れているゴミや瓶、缶、そしてなぜか壊れたハンガー…
最近は風が強い日もあったので、どこかから飛んできたのかもしれませんが、ゴミのポイ捨てはしないで、ゴミ箱に捨ててください。
皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
今年最後のゴミ拾いとなりました。
来年も会社周辺のゴミ拾いや草刈りをして気持ちよく過ごせるように活動を継続します。
その模様を掲載致しますので、ご覧ください。
今朝はグッと冷え込み、ばっちり寒さ対策をしてからの活動となりました。
道路脇には一見ゴミが少ないようにも見えましたが、やはり隠れているゴミや瓶、缶、そしてなぜか壊れたハンガー…
最近は風が強い日もあったので、どこかから飛んできたのかもしれませんが、ゴミのポイ捨てはしないで、ゴミ箱に捨ててください。
皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
今年最後のゴミ拾いとなりました。
来年も会社周辺のゴミ拾いや草刈りをして気持ちよく過ごせるように活動を継続します。
×close
第172回
国道1号線歩道と用宗街道沿いの歩道のゴミ拾い
2023年11月6日に、国道1号線歩道と用宗街道沿いの歩道のゴミ拾いを行いました。
その模様を掲載致しますので、ご覧ください。
今月は落ちているゴミがいつもに比べてかなり減ったような気がします。
ゴミが減ったといってもまだタバコなどの小さなゴミが落ちていました。
また歩道にはゴミがなくても、ちょっと草が茂っているところには隠れるように捨ててありました。
作業終盤には雨が降りそうな天気でしたが(少しポツポツ降ってた?)、降られることなく気持ちよく作業できました。
ゴミのポイ捨てはしないで、ゴミ箱に捨ててください。
皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
その模様を掲載致しますので、ご覧ください。
今月は落ちているゴミがいつもに比べてかなり減ったような気がします。
ゴミが減ったといってもまだタバコなどの小さなゴミが落ちていました。
また歩道にはゴミがなくても、ちょっと草が茂っているところには隠れるように捨ててありました。
作業終盤には雨が降りそうな天気でしたが(少しポツポツ降ってた?)、降られることなく気持ちよく作業できました。
ゴミのポイ捨てはしないで、ゴミ箱に捨ててください。
皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。